泥憲和全集——「行動する思想」の記録

2017年5月3日憲法記念日に永眠された泥憲和さん。300万字を超える「行動する思想」のアーカイブです。

ホーム
政治・社会・時事評論
国内ニュース

軍事評論家・江畑謙介さんが死去

2009/10/12 国内ニュース, 政治・社会・時事評論

http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=987329&media_id=20

客観的で冷静な分析はとても頼りになりました。自分の考え方のベースを作ってくれた軍事アナリストの一人です。ご冥福をお祈りいたします。

ご感想やご意見は 「泥憲和」Facebookページへお送りください。

シェアする

江畑謙介 Doro Project

関連記事

竹中平蔵にムカついた

橋下にうまく取り入って復権を狙っている竹中平蔵が、エラそうにつぶやいている。 HeizoTakenaka 橋下徹氏に対する週刊朝日の記事は、本当に酷い。こんな人権無視を大手メディアがするとは。政治家は、不適切な言葉一つで職を失う。企業は、一つ経営判断...

記事を読む

マララ・ユスフザイさんに対するノーベル賞授与について

驚いたことに、マララさんにノーべル賞を与えたのは間違いだという人がいます。それも大したインテリがそういうので、驚いています。 マララ批判は2系統に分けられます。 マララさんはガキじゃないか、大人に洗脳されただけだというのが、ひとつ。 もう一つ...

記事を読む

ポツダム宣言を知らない安倍総理

志位和夫@shiikazuo 党首討論でポツダム宣言を引用、首相に日本の戦争について「間違った戦争」と認めるかと質問。驚いたのは首相が「ポツダム宣言をつまびらかに読んでいないので論評は差し控えたい」と答弁したこと。あの歴史的文書を読んでなくて首相が務...

記事を読む

TPP(環太平洋戦略的経済連携協定)(2)

TPPは国と国との交渉だが、じつのところその動機は一部の私企業の利益追求であって、国は代理人にすぎないのではないだろうか。 アメリカの要望に応えてTPPに加入しないと輸出企業が大変だという。が、考えてみればアメリカ国内で日本車が売れようが韓国車が...

記事を読む

寛容と不寛容のたたかい ブルカ禁止オランダの実験

オランダもブルカ禁止へ、欧州3か国目 読売新聞 2011/9/17 19:32 * アフガンの米軍撤退に最も抵抗しているのは、現地の女性団体だそうだ。タリバンが戻ってきて、またあの女性差別社会にされてはたまらない、米国は私たちを見捨てるのかと...

記事を読む

本日のビックリ4件

ビックリ1 NHKには「総理がポツダム宣言をよく知らなかった」ことよりも「どんな人が宝くじに当たったのか」の方が大切だったようです。その報道感覚にビックリです。 ビックリ2 「在日が秋篠宮の佳子さんを脅迫した事件」は、ザイトクのクズデ...

記事を読む

[慰安婦容認]昔も今も……『日本好戦詩集』より

ぼくら子供は 吉田嘉七 銀行が倒産し 市電はストでよく止まった 工場地帯では赤旗が立っていた ルンペンが塵芥(ごみ)箱を漁り 公園のベンチで一日寝ている人もふえた 月給が下がったと言う 物が売れないのだと言う 農村は冷害で作物がとれな...

記事を読む


曽野綾子の目は節穴か
北朝鮮、5発の短距離ミサイルを日本海側で発射

カテゴリー

  • 憲法 (62)
    • 憲法と自衛隊 (12)
    • 護憲的自衛論 (22)
    • 自民党改憲案 (13)
    • 憲法集会 (15)
  • 安全保障・軍事 (173)
    • 安全保障・軍事 (72)
    • 自衛隊 (18)
    • 領土問題(尖閣・竹島・北方四島) (17)
    • 田母神俊雄批判 (27)
  • 沖縄 (84)
    • 沖縄米軍基地 (33)
    • 日米地位協定と米兵の犯罪 (13)
    • 沖縄と教科書問題 (15)
    • 沖縄強制集団死事件(大江・岩波裁判) (23)
  • 東アジア (61)
    • 中国 (14)
    • 韓国 (5)
    • 北朝鮮 (42)
  • 国際紛争・テロ (83)
    • テロとの戦争 (17)
    • アメリカ (9)
    • イラク (8)
    • アフガニスタン (6)
    • イスラエルとパレスチナ(ガザの戦争) (19)
    • ソマリア海賊問題 (18)
    • スリランカ (1)
    • グルジア(ジョージア) (1)
    • コスタリカ (4)
  • 歴史認識 (104)
    • 日本の戦争 (30)
    • 靖国神社 (13)
    • 南京大虐殺 (13)
    • 従軍慰安婦 (32)
    • 韓国併合 (9)
    • 中国人強制連行 (4)
    • 朝鮮人強制連行 (3)
  • 差別・レイシズム (76)
    • 差別・レイシズム (24)
    • 国籍と権利 (7)
    • 在特会と在日特権デマ (21)
    • 京都朝鮮学校襲撃事件 (5)
    • 朝鮮学校無償化 (7)
    • カウンター (12)
  • 原発問題 (67)
    • 事故原因と対応 (19)
    • 放射線の危険性 (11)
    • 電力会社の倫理と再稼働 (8)
    • 原発と格差社会 (3)
    • ガレキ処理問題 (4)
    • 経済・電力・安全保障 (7)
    • 脱原発の市民運動 (10)
    • 心ない人々 (5)
  • 反貧困 (82)
    • 日本の貧困 (14)
    • 格差助長社会 (11)
    • 生活保護 (15)
    • 子どもの貧困 (5)
    • クレサラ・多重債務問題 (37)
  • 労働問題 (25)
    • 労働問題 (14)
    • 派遣労働者 (11)
  • 政治・社会・時事評論 (149)
    • 国内ニュース (41)
    • 海外ニュース (16)
    • 日本政治の劣化 (46)
    • 橋下徹批判 (46)

よく読まれている記事

  • 故渡辺淳一と朝鮮人強制連行
  • 自衛隊兵器のお値段表
  • ナニワ金融道の名セリフ
  • 上位カーストの少女に恋して殺された少年 インド
  • 文玉珠さんの2万円は価値があったのか?
  • 年月日順

    • 2016年3月 (7)
    • 2015年6月 (2)
    • 2015年5月 (9)
    • 2015年2月 (3)
    • 2015年1月 (2)
    • 2014年12月 (2)
    • 2014年10月 (9)
    • 2014年9月 (1)
    • 2014年8月 (4)
    • 2014年7月 (4)
    • 2014年6月 (9)
    • 2014年5月 (3)
    • 2014年4月 (15)
    • 2014年3月 (2)
    • 2013年11月 (1)
    • 2013年9月 (1)
    • 2013年8月 (6)
    • 2013年7月 (14)
    • 2013年6月 (20)
    • 2013年5月 (23)
    • 2013年4月 (14)
    • 2013年3月 (8)
    • 2013年2月 (10)
    • 2013年1月 (13)
    • 2012年12月 (13)
    • 2012年11月 (26)
    • 2012年10月 (17)
    • 2012年9月 (5)
    • 2012年8月 (5)
    • 2012年7月 (6)
    • 2012年5月 (2)
    • 2012年4月 (11)
    • 2012年3月 (11)
    • 2011年12月 (1)
    • 2011年11月 (6)
    • 2011年10月 (11)
    • 2011年9月 (9)
    • 2011年8月 (9)
    • 2011年7月 (2)
    • 2011年5月 (13)
    • 2011年4月 (16)
    • 2011年3月 (6)
    • 2011年1月 (14)
    • 2010年12月 (19)
    • 2010年6月 (7)
    • 2010年5月 (41)
    • 2010年4月 (8)
    • 2010年3月 (12)
    • 2010年2月 (6)
    • 2010年1月 (15)
    • 2009年12月 (26)
    • 2009年11月 (15)
    • 2009年10月 (20)
    • 2009年9月 (16)
    • 2009年8月 (19)
    • 2009年7月 (8)
    • 2009年5月 (14)
    • 2009年4月 (16)
    • 2009年3月 (9)
    • 2009年2月 (15)
    • 2009年1月 (21)
    • 2008年12月 (19)
    • 2008年11月 (28)
    • 2008年10月 (27)
    • 2008年9月 (15)
    • 2008年8月 (3)
    • 2008年4月 (10)
    • 2008年3月 (27)
    • 2008年2月 (12)
    • 2008年1月 (12)
    • 2007年12月 (12)
    • 2007年11月 (13)
    • 2007年10月 (16)
    • 2007年9月 (27)
    • 2007年8月 (19)
    • 2007年7月 (33)
    • 2007年6月 (2)
    © 泥憲和全集——「行動する思想」の記録.