泥憲和全集——「行動する思想」の記録

2017年5月3日憲法記念日に永眠された泥憲和さん。300万字を超える「行動する思想」のアーカイブです。

ホーム
政治・社会・時事評論
国内ニュース

軍事評論家・江畑謙介さんが死去

2009/10/12 国内ニュース, 政治・社会・時事評論

http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=987329&media_id=20

客観的で冷静な分析はとても頼りになりました。自分の考え方のベースを作ってくれた軍事アナリストの一人です。ご冥福をお祈りいたします。

ご感想やご意見は 「泥憲和」Facebookページへお送りください。

シェアする

江畑謙介 Doro Project

関連記事

かんぽの宿は「疑惑」なの?

「かんぽの宿」と同じように民間に払い下げられた郵政公社の物件について、昨日の国会質問でわかったこと。 2005年に郵政公社が「市場性が低い(売れない)」ということでリクルートコスモス(現コスモイニシア)に安値で払い下げた国有物件64件は、すでに6...

記事を読む

怒り心頭 バカすぎ自民・前川恵

いやー、自民党新人議員の馬鹿さは想像をはるかに超えていた。銀河レベルのバカ。こんなのを通してしまった自民党支持者、責任とれーーーっ 記者「実質賃金が下がっているというデータがあるが」 前川恵「どうしよう 分かんない」 記者...

記事を読む

[疑惑]橋下市長の秘書給与疑惑

<橋下市長>特別秘書奥下氏の疑惑に市民が監査請求 業務内容記録ゼロ 休職して選挙活動しながらボーナス支給 高額な給与と賞与をもらっているこの秘書、業務の記録がないというのだ。では何の仕事をしているのかといえば、パーティー券のあっせんだそうだ...

記事を読む

戦後教育は「子殺し・親殺し」を防いでいる

自民の森元首相 日教組を批判 * 政治家のヨタ話はいい加減にしてほしい。初め、これを読んだときは、あまりのアホらしさに何かをコメントする気力も失せました。 日々消費されていくニュースの中で、これもまた旧聞に属するネタなのかも知れないけど、...

記事を読む

CO2削減目標(2) 麻生さんは80%削減と言っていた

政府「25%削減」目標を決定 * 2050年までにCO2を80%削減するのが、自民党政府の公約でした。 だったら2020年までに25%削減というのは、妥当な目標のはず。 民主党の案に文句つけている人は、こういうこと知ったうえで書いているのか...

記事を読む

八重山教科書問題 中川文科相答弁は全くのデタラメだった

竹富町だけ教科書を無償にしないという文科大臣答弁はこれまでの運用に反するものであり、法令根拠もないデタラメなものだったことが明らかになりました。 中川文科相は「竹富町が地区協議会の答申に従わない」ことを以て教科書を無償供与しない理由にしています。...

記事を読む

反日許すまじ!ガンバレ、安倍さん!

安倍首相、日韓改善に意欲=韓日議連は「歴史直視」言及も 時事通信社1月9日 19:02 * 日本軍の慰安婦は「人道に対する罪だ」として日本政府に公式に謝罪を求める決議案がニューヨーク州議会の上下両院に提出される予定。 同州議会議員は、 ...

記事を読む


曽野綾子の目は節穴か
北朝鮮、5発の短距離ミサイルを日本海側で発射

カテゴリー

  • 憲法 (62)
    • 憲法と自衛隊 (12)
    • 護憲的自衛論 (22)
    • 自民党改憲案 (13)
    • 憲法集会 (15)
  • 安全保障・軍事 (173)
    • 安全保障・軍事 (72)
    • 自衛隊 (18)
    • 領土問題(尖閣・竹島・北方四島) (17)
    • 田母神俊雄批判 (27)
  • 沖縄 (84)
    • 沖縄米軍基地 (33)
    • 日米地位協定と米兵の犯罪 (13)
    • 沖縄と教科書問題 (15)
    • 沖縄強制集団死事件(大江・岩波裁判) (23)
  • 東アジア (61)
    • 中国 (14)
    • 韓国 (5)
    • 北朝鮮 (42)
  • 国際紛争・テロ (83)
    • テロとの戦争 (17)
    • アメリカ (9)
    • イラク (8)
    • アフガニスタン (6)
    • イスラエルとパレスチナ(ガザの戦争) (19)
    • ソマリア海賊問題 (18)
    • スリランカ (1)
    • グルジア(ジョージア) (1)
    • コスタリカ (4)
  • 歴史認識 (104)
    • 日本の戦争 (30)
    • 靖国神社 (13)
    • 南京大虐殺 (13)
    • 従軍慰安婦 (32)
    • 韓国併合 (9)
    • 中国人強制連行 (4)
    • 朝鮮人強制連行 (3)
  • 差別・レイシズム (76)
    • 差別・レイシズム (24)
    • 国籍と権利 (7)
    • 在特会と在日特権デマ (21)
    • 京都朝鮮学校襲撃事件 (5)
    • 朝鮮学校無償化 (7)
    • カウンター (12)
  • 原発問題 (67)
    • 事故原因と対応 (19)
    • 放射線の危険性 (11)
    • 電力会社の倫理と再稼働 (8)
    • 原発と格差社会 (3)
    • ガレキ処理問題 (4)
    • 経済・電力・安全保障 (7)
    • 脱原発の市民運動 (10)
    • 心ない人々 (5)
  • 反貧困 (82)
    • 日本の貧困 (14)
    • 格差助長社会 (11)
    • 生活保護 (15)
    • 子どもの貧困 (5)
    • クレサラ・多重債務問題 (37)
  • 労働問題 (25)
    • 労働問題 (14)
    • 派遣労働者 (11)
  • 政治・社会・時事評論 (149)
    • 国内ニュース (41)
    • 海外ニュース (16)
    • 日本政治の劣化 (46)
    • 橋下徹批判 (46)

よく読まれている記事

  • 故渡辺淳一と朝鮮人強制連行
  • 自衛隊兵器のお値段表
  • ナニワ金融道の名セリフ
  • 上位カーストの少女に恋して殺された少年 インド
  • 文玉珠さんの2万円は価値があったのか?
  • 年月日順

    • 2016年3月 (7)
    • 2015年6月 (2)
    • 2015年5月 (9)
    • 2015年2月 (3)
    • 2015年1月 (2)
    • 2014年12月 (2)
    • 2014年10月 (9)
    • 2014年9月 (1)
    • 2014年8月 (4)
    • 2014年7月 (4)
    • 2014年6月 (9)
    • 2014年5月 (3)
    • 2014年4月 (15)
    • 2014年3月 (2)
    • 2013年11月 (1)
    • 2013年9月 (1)
    • 2013年8月 (6)
    • 2013年7月 (14)
    • 2013年6月 (20)
    • 2013年5月 (23)
    • 2013年4月 (14)
    • 2013年3月 (8)
    • 2013年2月 (10)
    • 2013年1月 (13)
    • 2012年12月 (13)
    • 2012年11月 (26)
    • 2012年10月 (17)
    • 2012年9月 (5)
    • 2012年8月 (5)
    • 2012年7月 (6)
    • 2012年5月 (2)
    • 2012年4月 (11)
    • 2012年3月 (11)
    • 2011年12月 (1)
    • 2011年11月 (6)
    • 2011年10月 (11)
    • 2011年9月 (9)
    • 2011年8月 (9)
    • 2011年7月 (2)
    • 2011年5月 (13)
    • 2011年4月 (16)
    • 2011年3月 (6)
    • 2011年1月 (14)
    • 2010年12月 (19)
    • 2010年6月 (7)
    • 2010年5月 (41)
    • 2010年4月 (8)
    • 2010年3月 (12)
    • 2010年2月 (6)
    • 2010年1月 (15)
    • 2009年12月 (26)
    • 2009年11月 (15)
    • 2009年10月 (20)
    • 2009年9月 (16)
    • 2009年8月 (19)
    • 2009年7月 (8)
    • 2009年5月 (14)
    • 2009年4月 (16)
    • 2009年3月 (9)
    • 2009年2月 (15)
    • 2009年1月 (21)
    • 2008年12月 (19)
    • 2008年11月 (28)
    • 2008年10月 (27)
    • 2008年9月 (15)
    • 2008年8月 (3)
    • 2008年4月 (10)
    • 2008年3月 (27)
    • 2008年2月 (12)
    • 2008年1月 (12)
    • 2007年12月 (12)
    • 2007年11月 (13)
    • 2007年10月 (16)
    • 2007年9月 (27)
    • 2007年8月 (19)
    • 2007年7月 (33)
    • 2007年6月 (2)
    © 泥憲和全集——「行動する思想」の記録.