泥憲和全集——「行動する思想」の記録

2017年5月3日憲法記念日に永眠された泥憲和さん。300万字を超える「行動する思想」のアーカイブです。

ホーム
沖縄
沖縄米軍基地

スーパー・ポッポ

2010/5/23 沖縄米軍基地, 沖縄

http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1495019310&owner_id=12631570

変わり身は弾よりも速く、オザワよりも力は弱く、世論の壁もひとっとび。

「なんだ。あれは!」
国民「サギだ」
米軍「カモさ」
官僚「ヒヨコだね」
本人「ハトなんです」

ご感想やご意見は 「泥憲和」Facebookページへお送りください。

シェアする

鳩山由紀夫 Doro Project

関連記事

普天間部隊の役割は日本防衛ではない

沖縄の批判受け、官房長官「甘受」発言撤回 * ■消えた普天間の第36海兵航空群 日米統合合同演習のニュースをチェックしてきたけれど、分からないことがあります。普天間の海兵隊はどんな役割を果たしたのでしょうか。海兵隊のHPには動向が報道されていませ...

記事を読む

主任弁護士のみっともない論述 大江・岩波沖縄戦裁判

編集注:以下は否定派の弁護士が●●の判決に対して発表した見解。 小田判決の功罪──「神話の証明」と「中東の笛」 弁護士 徳永信一 * 小田耕治裁判長による高裁判決は、梅澤さん、赤松さんを敗訴させる不当なものでしたが、沖縄集団自決の真実をめぐ...

記事を読む

当然の判決 大江・岩波沖縄強制集団死訴訟

構成要件不足で門前払いもできたのに、ある程度の実体にまで踏み込んだ裁判長は偉い。梅澤さん側は控訴するそうだが、控訴審ではぜひとも照屋さんたちを証人申請して頂きたい。まあ、できないだろうけどね。さて、文科省はどんなコメントを出すのかな。 「...

記事を読む

沖縄海兵隊の抑止力を中国が認めた!?

「海兵隊も含め在沖米軍に抑止力があることを、中国自身が認めた」 「どろの『沖縄海兵隊不要論』は誤りである。」 あるところでこういう意見が寄せられました。この件はもう終わりだと書きましたが、終われません(^^;) どろさん 日記読ませていただ...

記事を読む

元CIA顧問が「米軍に普天間基地の代替施設は必要ない」

首相15日にも沖縄再訪問意欲 * ダイヤモンド・オンライン 元CIA顧問の大物政治学者が緊急提言 「米軍に普天間基地の代替施設は必要ない!日本は結束して無条件の閉鎖を求めよ」 独占インタビュー チャルマーズ・ジョンソン 日本政策研究所...

記事を読む

普天間移転の現実的な妥協案 思案中

辺野古の問題は、軍事的にはそんなに難しくないと思います。 辺野古につくる滑走路は、2006年までの米軍の要求では、ヘリパッドでよかったんです。どうせ2014年には数千人の補給部隊しかいなくなるんだからね。よしんば緊急時のためのオスプレイの滑走路が...

記事を読む

曽野綾子が書いていた「自決」強要の事例

意外なところで自決強要の事例を発見しました。 曽野綾子著『沖縄戦・渡嘉敷島「集団自決」の真実─日本軍の住民自決命令はなかった』(ワックBUNKO) この本につぎのような記述があります。米軍の捕虜になったあと解放された16歳の少年のことについ...

記事を読む


沖縄海兵隊不要論
沖縄海兵隊の抑止力を中国が認めた!?

カテゴリー

  • 憲法 (62)
    • 憲法と自衛隊 (12)
    • 護憲的自衛論 (22)
    • 自民党改憲案 (13)
    • 憲法集会 (15)
  • 安全保障・軍事 (173)
    • 安全保障・軍事 (72)
    • 自衛隊 (18)
    • 領土問題(尖閣・竹島・北方四島) (17)
    • 田母神俊雄批判 (27)
  • 沖縄 (84)
    • 沖縄米軍基地 (33)
    • 日米地位協定と米兵の犯罪 (13)
    • 沖縄と教科書問題 (15)
    • 沖縄強制集団死事件(大江・岩波裁判) (23)
  • 東アジア (61)
    • 中国 (14)
    • 韓国 (5)
    • 北朝鮮 (42)
  • 国際紛争・テロ (83)
    • テロとの戦争 (17)
    • アメリカ (9)
    • イラク (8)
    • アフガニスタン (6)
    • イスラエルとパレスチナ(ガザの戦争) (19)
    • ソマリア海賊問題 (18)
    • スリランカ (1)
    • グルジア(ジョージア) (1)
    • コスタリカ (4)
  • 歴史認識 (104)
    • 日本の戦争 (30)
    • 靖国神社 (13)
    • 南京大虐殺 (13)
    • 従軍慰安婦 (32)
    • 韓国併合 (9)
    • 中国人強制連行 (4)
    • 朝鮮人強制連行 (3)
  • 差別・レイシズム (76)
    • 差別・レイシズム (24)
    • 国籍と権利 (7)
    • 在特会と在日特権デマ (21)
    • 京都朝鮮学校襲撃事件 (5)
    • 朝鮮学校無償化 (7)
    • カウンター (12)
  • 原発問題 (67)
    • 事故原因と対応 (19)
    • 放射線の危険性 (11)
    • 電力会社の倫理と再稼働 (8)
    • 原発と格差社会 (3)
    • ガレキ処理問題 (4)
    • 経済・電力・安全保障 (7)
    • 脱原発の市民運動 (10)
    • 心ない人々 (5)
  • 反貧困 (82)
    • 日本の貧困 (14)
    • 格差助長社会 (11)
    • 生活保護 (15)
    • 子どもの貧困 (5)
    • クレサラ・多重債務問題 (37)
  • 労働問題 (25)
    • 労働問題 (14)
    • 派遣労働者 (11)
  • 政治・社会・時事評論 (149)
    • 国内ニュース (41)
    • 海外ニュース (16)
    • 日本政治の劣化 (46)
    • 橋下徹批判 (46)

よく読まれている記事

  • 故渡辺淳一と朝鮮人強制連行
  • 自衛隊兵器のお値段表
  • ナニワ金融道の名セリフ
  • 上位カーストの少女に恋して殺された少年 インド
  • 文玉珠さんの2万円は価値があったのか?
  • 年月日順

    • 2016年3月 (7)
    • 2015年6月 (2)
    • 2015年5月 (9)
    • 2015年2月 (3)
    • 2015年1月 (2)
    • 2014年12月 (2)
    • 2014年10月 (9)
    • 2014年9月 (1)
    • 2014年8月 (4)
    • 2014年7月 (4)
    • 2014年6月 (9)
    • 2014年5月 (3)
    • 2014年4月 (15)
    • 2014年3月 (2)
    • 2013年11月 (1)
    • 2013年9月 (1)
    • 2013年8月 (6)
    • 2013年7月 (14)
    • 2013年6月 (20)
    • 2013年5月 (23)
    • 2013年4月 (14)
    • 2013年3月 (8)
    • 2013年2月 (10)
    • 2013年1月 (13)
    • 2012年12月 (13)
    • 2012年11月 (26)
    • 2012年10月 (17)
    • 2012年9月 (5)
    • 2012年8月 (5)
    • 2012年7月 (6)
    • 2012年5月 (2)
    • 2012年4月 (11)
    • 2012年3月 (11)
    • 2011年12月 (1)
    • 2011年11月 (6)
    • 2011年10月 (11)
    • 2011年9月 (9)
    • 2011年8月 (9)
    • 2011年7月 (2)
    • 2011年5月 (13)
    • 2011年4月 (16)
    • 2011年3月 (6)
    • 2011年1月 (14)
    • 2010年12月 (19)
    • 2010年6月 (7)
    • 2010年5月 (41)
    • 2010年4月 (8)
    • 2010年3月 (12)
    • 2010年2月 (6)
    • 2010年1月 (15)
    • 2009年12月 (26)
    • 2009年11月 (15)
    • 2009年10月 (20)
    • 2009年9月 (16)
    • 2009年8月 (19)
    • 2009年7月 (8)
    • 2009年5月 (14)
    • 2009年4月 (16)
    • 2009年3月 (9)
    • 2009年2月 (15)
    • 2009年1月 (21)
    • 2008年12月 (19)
    • 2008年11月 (28)
    • 2008年10月 (27)
    • 2008年9月 (15)
    • 2008年8月 (3)
    • 2008年4月 (10)
    • 2008年3月 (27)
    • 2008年2月 (12)
    • 2008年1月 (12)
    • 2007年12月 (12)
    • 2007年11月 (13)
    • 2007年10月 (16)
    • 2007年9月 (27)
    • 2007年8月 (19)
    • 2007年7月 (33)
    • 2007年6月 (2)
    © 泥憲和全集——「行動する思想」の記録.