クレサラ・多重債務問題一覧

日の目を見なかった昭和の高利貸し規制法の話

法律が不備なばかりに、サラ金の高利に泣いてきた人は数知れない。法の不備をよいことに、うまく利用してボロもうけをたくらんだのがサラ金や商工ローン経営者であり、とんでもない高利を課して、客を自殺や一家離散に追いやってきた。 そういった連中にうまく取り...

「お金を借りて幸せになろう」?? 口のうまい連中にだまされてはいけない

ダイヤモンドZai誌は貸金業規制法の緩和(カネ貸しの応援)に積極的だ。 作家・橘玲×増原義剛対談 貸金業改正は失敗だった! ポピュリズムに毒された政治の敗北 何をバカバカしいことを。サラ金や商工ローンは、貸金業法の改正だけが原因で破...

カネ貸しの本分

カネ貸しの本分 日経ビジネス(蛯谷敏) 2012/11/26 2000年代後半に担当していた消費者金融業界で、ある金融業者の社長から聞いた言葉です。お金を貸す際、信販会社は何も考えずに融資の与信枠を与えてしまう。銀行は不動産を担保に取るが...

連帯保証人制度は廃止すべき

私の業界には、商売に失敗して何千万円もの借金を作ってしまった話がたくさん飛び込んでくる。商売だから、成功と失敗はつきものだ。日本で一番頭のいい人たちが集まって経営している一部上場企業だって失敗するのだから、能力の問題というよりは、ある程度は運の善し悪し...

自民党復活はゼッタイだめ!

「自民党政権公約詳細版」はデタラメ極まるシロモノだと、読みもしないうちから私は決めつけている。自分のテリトリーである多重債務問題をチョロっと眺めただけで、そう思った。時間の無駄だと思うので全体を通して読むことをしていないが、きっと印象は間違っていないと...

アホな弁護士は客を破綻させる

かわいそうな人がいる。 もう10年も前のことだが、失業などの事情が重なって借金をつくり、うっかり雑誌広告の金融会社(表向きは優しいけど、実際は暴利のヤミ金ばっかりですよ!)に手を出したものだから、ヤミ金をたらい回しされて、どうしようもなくなった。ヤミ金に...

東北をヤミ金の草刈り場にしてはならない

東北の被災地の状況がよく分からないが、阪神大震災のときは地場の街金、ヤミ金が跳梁跋扈した。 自衛隊が撤収すれば、解体工事や建築工事で忙しくなるだろう、復興予算が土木工事にふんだんつけられるだろうという見通しは、誰にでもできた。これに乗っかれば貸し...