泥憲和全集——「行動する思想」の記録

2017年5月3日憲法記念日に永眠された泥憲和さん。300万字を超える「行動する思想」のアーカイブです。

ホーム
反貧困
日本の貧困

体感的アベノミクス

2016/3/19 日本の貧困, 反貧困

http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1951178834&owner_id=12631570

こんな感じかなあ(適当)

ご感想やご意見は 「泥憲和」Facebookページへお送りください。

シェアする

Doro Project

関連記事

命落とすな、自公を落とせ(2)

これは一人の元警察副署長さんの実話です。 その方はここ何年か、自殺の名所東尋坊で私費を投じて活動拠点を設け、自殺防止の巡回活動をなさっています。自殺を思いとどまらせるだけではありません。本当の活動はそこから始まります。 活動の基本は「同伴」...

記事を読む

派遣労働と多重債務に共通する問題とは

私は長年多重債務問題にかわっています。 多重債務に陥った理由はさまざまです。 その人間模様も、ほんとにさまざまです。 極端な例をあげますと。 ■多重債務に陥った人の話 ある生活保護受給者は生活保護手帳と振込通帳をマチ金に押さえられていました。...

記事を読む

銀行はハイエナか!

経済が大変なのは被災地ばかりではないので、今から書くことは他人ごとではないと思う。 全国銀行協会のトップらが国会の金融委員会に出席して、要望を述べた。 * 銀行協会の奥会長いわく、 「今後の問題は当座のお金を借りたいという要望にどう対応...

記事を読む

サラ金業界の票はどこへ行く?

サラ金規制に対するサラ金側の反撃が激しくなっています。 メディアや政治家に手を回しているようです。 新聞では日経があざとい。やはり経営者側に立つ新聞なのだなあ。 7月29日付夕刊「十字路」に「貸金業法の本末転倒」という主張がのっています。 ...

記事を読む

民主党の利息制限法改悪に反対

みなさまにお願い 末尾に添付した報道のとおり、日本に再びサラ金地獄をもたらす「貸金業法改悪」の動きがあからさまになってきました。 多くの民主党議員は、「貸金業法改悪」の意味を深く考えておらず、中にはワーキングチームが民主党の中にあることを知...

記事を読む

高まる日本の貧困率 民主党が政府調査に着手

厳しい現実が待っているけれど、たじろがずに立ち向かって欲しい。 ちゃんとやるよね、民主党? 貧困率:政府として調査する方針固める 長妻厚生労働相 * 長妻昭厚生労働相は4日、山井和則厚労政務官と協議し、格差問題の解決に本格的に取り組...

記事を読む

衝撃の数字 貧困率15.7% 厚労省発表

これでは購買力が上がらないはずです。消費不況は底なしですね。 感想その1 日本の富はどこへ消えているんだろう…… 感想その2 この数字を調べて知っていたから、あえて統計にまとめず、発表もしなかったんだろうなあ。その意図は何だろう…… ...

記事を読む


日本てそんなにひどい国かい?
安保法制賛成派の勘違い その一覧

カテゴリー

  • 憲法 (62)
    • 憲法と自衛隊 (12)
    • 護憲的自衛論 (22)
    • 自民党改憲案 (13)
    • 憲法集会 (15)
  • 安全保障・軍事 (173)
    • 安全保障・軍事 (72)
    • 自衛隊 (18)
    • 領土問題(尖閣・竹島・北方四島) (17)
    • 田母神俊雄批判 (27)
  • 沖縄 (84)
    • 沖縄米軍基地 (33)
    • 日米地位協定と米兵の犯罪 (13)
    • 沖縄と教科書問題 (15)
    • 沖縄強制集団死事件(大江・岩波裁判) (23)
  • 東アジア (61)
    • 中国 (14)
    • 韓国 (5)
    • 北朝鮮 (42)
  • 国際紛争・テロ (83)
    • テロとの戦争 (17)
    • アメリカ (9)
    • イラク (8)
    • アフガニスタン (6)
    • イスラエルとパレスチナ(ガザの戦争) (19)
    • ソマリア海賊問題 (18)
    • スリランカ (1)
    • グルジア(ジョージア) (1)
    • コスタリカ (4)
  • 歴史認識 (104)
    • 日本の戦争 (30)
    • 靖国神社 (13)
    • 南京大虐殺 (13)
    • 従軍慰安婦 (32)
    • 韓国併合 (9)
    • 中国人強制連行 (4)
    • 朝鮮人強制連行 (3)
  • 差別・レイシズム (76)
    • 差別・レイシズム (24)
    • 国籍と権利 (7)
    • 在特会と在日特権デマ (21)
    • 京都朝鮮学校襲撃事件 (5)
    • 朝鮮学校無償化 (7)
    • カウンター (12)
  • 原発問題 (67)
    • 事故原因と対応 (19)
    • 放射線の危険性 (11)
    • 電力会社の倫理と再稼働 (8)
    • 原発と格差社会 (3)
    • ガレキ処理問題 (4)
    • 経済・電力・安全保障 (7)
    • 脱原発の市民運動 (10)
    • 心ない人々 (5)
  • 反貧困 (82)
    • 日本の貧困 (14)
    • 格差助長社会 (11)
    • 生活保護 (15)
    • 子どもの貧困 (5)
    • クレサラ・多重債務問題 (37)
  • 労働問題 (25)
    • 労働問題 (14)
    • 派遣労働者 (11)
  • 政治・社会・時事評論 (149)
    • 国内ニュース (41)
    • 海外ニュース (16)
    • 日本政治の劣化 (46)
    • 橋下徹批判 (46)

よく読まれている記事

  • 自衛隊兵器のお値段表
  • ナニワ金融道の名セリフ
  • 上位カーストの少女に恋して殺された少年 インド
  • 故渡辺淳一と朝鮮人強制連行
  • 文玉珠さんの2万円は価値があったのか?
  • 年月日順

    • 2016年3月 (7)
    • 2015年6月 (2)
    • 2015年5月 (9)
    • 2015年2月 (3)
    • 2015年1月 (2)
    • 2014年12月 (2)
    • 2014年10月 (9)
    • 2014年9月 (1)
    • 2014年8月 (4)
    • 2014年7月 (4)
    • 2014年6月 (9)
    • 2014年5月 (3)
    • 2014年4月 (15)
    • 2014年3月 (2)
    • 2013年11月 (1)
    • 2013年9月 (1)
    • 2013年8月 (6)
    • 2013年7月 (14)
    • 2013年6月 (20)
    • 2013年5月 (23)
    • 2013年4月 (14)
    • 2013年3月 (8)
    • 2013年2月 (10)
    • 2013年1月 (13)
    • 2012年12月 (13)
    • 2012年11月 (26)
    • 2012年10月 (17)
    • 2012年9月 (5)
    • 2012年8月 (5)
    • 2012年7月 (6)
    • 2012年5月 (2)
    • 2012年4月 (11)
    • 2012年3月 (11)
    • 2011年12月 (1)
    • 2011年11月 (6)
    • 2011年10月 (11)
    • 2011年9月 (9)
    • 2011年8月 (9)
    • 2011年7月 (2)
    • 2011年5月 (13)
    • 2011年4月 (16)
    • 2011年3月 (6)
    • 2011年1月 (14)
    • 2010年12月 (19)
    • 2010年6月 (7)
    • 2010年5月 (41)
    • 2010年4月 (8)
    • 2010年3月 (12)
    • 2010年2月 (6)
    • 2010年1月 (15)
    • 2009年12月 (26)
    • 2009年11月 (15)
    • 2009年10月 (20)
    • 2009年9月 (16)
    • 2009年8月 (19)
    • 2009年7月 (8)
    • 2009年5月 (14)
    • 2009年4月 (16)
    • 2009年3月 (9)
    • 2009年2月 (15)
    • 2009年1月 (21)
    • 2008年12月 (19)
    • 2008年11月 (28)
    • 2008年10月 (27)
    • 2008年9月 (15)
    • 2008年8月 (3)
    • 2008年4月 (10)
    • 2008年3月 (27)
    • 2008年2月 (12)
    • 2008年1月 (12)
    • 2007年12月 (12)
    • 2007年11月 (13)
    • 2007年10月 (16)
    • 2007年9月 (27)
    • 2007年8月 (19)
    • 2007年7月 (33)
    • 2007年6月 (2)
    © 泥憲和全集——「行動する思想」の記録.