泥憲和全集——「行動する思想」の記録

2017年5月3日憲法記念日に永眠された泥憲和さん。300万字を超える「行動する思想」のアーカイブです。

体感的アベノミクス

2016/3/19 日本の貧困, 反貧困

http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1951178834&owner_id=12631570

こんな感じかなあ(適当)

シェアする

Doro Project

関連記事

病院の貧困ビジネス? 本当の原因は医療制度?14/3

生活保護受給者 不自然な転院 このニュースについているコメントのほとんどが、生活保護バッシングだった。 おいおい、何をバカなことを書いているのだと思い、次のつぶやきを書いた。 見出しが変。 正しくは、⇒「<医療機関の過大請求横行>生活保...

記事を読む

命落とすな、自公を落とせ(1) 国民健康保険崩壊

以下に紹介する話は、実話である。 『国保崩壊』(矢吹紀人、相野谷安孝著、あけび書房) という本の内容だ。 最後に紹介する手紙(遺書)もその人が実際に書いたものであり、本当にあったことだ。 1992年(平成4年) 北九州小倉市に住...

記事を読む

「罰する法律がないから違法ではない」という論理を認めない

(前半はかっこいいのに、後半はシティズのせいでドタバタ日記になってしまいました……。トホホ) 明日2月19日、最高裁が、アイフル子会社「シティズ」を断罪することがわかりました。 契約を悪用し、「支払いが1日遅れた」などという理由でペナルティ(*...

記事を読む

命落とすな、自公を落とせ(3)

いろんな弱点をはらみ、色んな限界を抱えながらも、やはりまずは政権交代だなあと思います。 ■多重債務・貧困対策NEWS■ No.46 2008/11/22 名ばかり改正、奴隷労働に異議あり 日弁連が国会内集会 日本弁護士連合会は20日、ワ...

記事を読む

改正貸金業法をめぐるサラ金側の主張にだまされるな

■お金に困ったら借金せずに権利を主張しよう お金に困ったら借金するという風潮は、もうやめにしましょう。生活にも困るほどお金がないのに、高い利息をつけて返せるはずがない。借金したらあとでもっと困るのは、火を見るよりも明らかです。借金の方がお手軽だけど、それ...

記事を読む

ゼニの亡者どもとの戦いは人知れず続く

この日記、はじめは難しいけど、途中からやさしい解説になります。 1月12日、「武富士・日栄債権取立対策会議」が、発足しました。メンバーはこれまで数々のサラ金・商工ローンの悪徳と闘ってきた弁護士、司法書士です。 商工ローンのロプロ(旧日栄)と...

記事を読む

母子加算復活の意味するもの

前の日記 「母子加算12月に復活 とんでもない甘やかしだ!(反語的投稿)」 の毒が効き過ぎて誤解されたので、ちゃんと書いておきますね。 1.貧しいのは生活保護家庭だけではない この10年で世帯収入が大幅に減っています。 199...

記事を読む


© 泥憲和全集——「行動する思想」の記録.